
政策立案能力を備えた自治体職員の養成
本学大学院経済学研究科経済データサイエンス専攻は、岩手県矢巾町に次いで、福島県郡山市(人口約31万7千人、椎根健雄市長)とも連携協定を締結した。郡山市は、東北第2位の経済都市であり、自治体行政においても、政策統計課、財政…

岩手県の旅行アプリの開発
本日の学長表彰は、「岩手もりおか学生デジタルアイデアコンテスト2024」において、最優秀賞を受賞した教養学部情報科学科4年の岩上鈴実さんと栗原楓夏さんを表彰した。当時3年生であった2人と岩手県立大学4年生の菅原千寛さんの…

大学院経済データサイエンス専攻ー矢巾町との協定締結式ー
今年度から東北におけるEBPM(「根拠に基づく政策立案」)を目的として開設した大学院経済学研究科経済データサイエンス専攻が、さっそく岩手県矢巾町(人口約2万7千人、高橋昌造町長)と協定締結することになり、矢巾町役場で開催…

第76回対青山学院大学総合定期戦
初夏とはいえ、少し冷え込んだ仙台の街に学生たちの掛け声がこだました。第76回対青山学院大学総合定期戦は、昨年の対北海学園大学総合定期戦同様、仙台市内での両校の応援団、吹奏楽団、チアリーダーのパレードからその幕を開けた。 …

新学部記者発表会
2027年度開設予定の新設2学部記者発表会を五橋キャンパス「未来の扉センター」で開催した。新学部とは、現在設置構想中の未来探究科学部デジタル構想学科、教育学部教育学科であり、併せて2026年度からの情報学部の女子枠入試に…

花の日礼拝―園児たちの来学―
五月晴れの一日、多賀城市にある東北学院幼稚園のバラ組(年長組)の園児29名がスクールバスに乗って仙台市青葉区にある東北学院大学土樋キャンパスにやってきた。花の日礼拝ということで、原田善教理事長と院長である私に対して、花束…

第8回仙台短編文学賞授賞式、『被災学』第2号の刊行
仙台は桜の花が満開となり、絶好の花見日和である。台原森林公園に隣接した仙台文学館において開催された第8回仙台短編文学賞授賞式、祝賀パーティーに出席し、東北学院大学賞のプレゼンテーターとして講評をしてきた。 (広くてモダン…

2025年度大学入学式
仙台は久しぶりの晴天となった。桜の開花も宣言され、絶好の入学式日和である。大学入学式は、保護者同席のもと、カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)を会場として、5千人以上が入場して、6年ぶりに一堂に会して挙行することができた。…

台湾のデジタル企業と協定大学を訪問
卒業式と入学式の合間を縫って台湾のデジタル企業と協定大学を訪問した。 近年、台湾の半導体、デジタル技術の躍進は目覚ましく一度はその様子をこの目で見てみたいということで、(株)元パナソニックUSA会長岩谷(いわたに)英昭氏…

2024年度大学卒業式
今日大学の卒業式が五橋キャンパス押川記念ホールで、3回に分けて挙行された。めでたく卒業したのは、博士6名、修士50名、学士2516名である。保護者の皆様のお喜びと併せて、心より祝福したい。今回の卒業式の特徴は、6名の博士…