
「ヒゲの校長」上映会-多様性と共存を目指す教育と研究を-
土曜日は、押川記念ホールで開催された東北学院史資料センター主催の公開学術講演会に出席し、挨拶をした。講演会には、東北学院の卒業生で、大阪聾啞学校の校長として、日本において手話を広めた高橋潔を主人公とする映画「ヒゲの校長」…

保護者のための就職懇談会―私が薦めるJCC―
土曜日の午後は、ホーイ記念館において開催された「保護者のための就職懇談会」に出席し、挨拶をした。近年、就職については、就活生の伴走者である保護者にも状況を理解してもらうために、東北学院大学はこのような懇談会を各キャンパス…

幼稚園・工学部60周年記念行事
季節は、晩秋から初冬に移りつつある。仙台も穏やかな晴天が続くが、気温は確実に低下してきている。そのような土曜日に、多賀城市にある東北学院幼稚園と大学工学部が60周年を迎え、記念行事が開催された。1962(昭和37)年、仙…
Date fm 仙台「LIFE research」の番組出演 その2
10月4日に本学教養学部柳井教授と千葉アナによる人気番組Date fm Morning Brush 9:15に出演しました。内容は、4つの新学部の紹介、五橋キャンパス開設により、大学は地域社会の中でどのよう…

秋のオープンキャンパス
本日は秋のオープンキャンパスが開催された。秋のオープンキャンパスは夏と趣向を変えて、10月1日の献堂式により東北学院に引き渡され、土樋キャンパスと並んで東北学院大学のもう一つの礎となる五橋新キャンパスにおいて見学会が行わ…

ウクライナからの難民留学生
今日から大学は、300人までの授業についても対面授業を拡大し、キャンパスには学生が増えつつある。そんな中、本学が今年度から立ちあげた難民留学生制度を利用して、戦禍に見舞われているウクライナから2名の研究生が東北学院大学に…
Date fm 仙台「LIFE research」の番組出演
9月6日に本学教養学部柳井教授と千葉アナによる人気番組Date fm Morning Brush 9:15に出演しました。内容は五橋キャンパス開設により、東北学院大学の学生の生活はいかに変わるかについてなど…

4学部5学科の設置届出受理
昨日の午後2時をもって、本学が2023年度4月に予定している4学部5学科の設置届出が文部科学省によって受理された。期待と祝福をもって、ブログに記しておきたい。しかも同時に、都心にある五橋新キャンパスの供用が始まるので二重…

技術力で世界の頂きに
世界的なロボットコンテストであるWROの宮城地区予選大会(高校生部門)が土樋キャンパスホーイ記念館で開催された。この大会は、高校生が組み立てたロボットを用いて、プログラムにより自動制御する技術を競い合うもので、ロボットを…

留学再開:交換留学プログラム修了式と歓送会
前期の授業が終了した今日は、交換留学プログラムの修了式と歓送会に出席した。新型コロナウイルス感染症第6波オミクロン株の世界的拡大により禁じられていた留学は、昨年度末より入国が許可されることにより再開した。その時、入国した…