デフォレスト館と神戸女学院

デフォレスト館と神戸女学院

東北学院大学土樋キャンパスの一角にデフォレスト館という重要文化財があるのをご存じだろうか。というのは、東日本大震災後、この建物は修築を必要とするために立ち入り禁止となっており、建物の周りには塀が設けられ、人目を忍ぶように…

第69回対北海学園大学総合定期戦

第69回対北海学園大学総合定期戦

週末に2泊3日で札幌の北海学園大学に遠征してきた。第69 回対北海大学総合定期戦参加のためである。昨年仙台で2 年ぶりに規模縮小しながら総合定期戦を開催したが、本定期戦はフルスペックの大会として、18種目で覇を競い合った…

進学指導者懇談会―東日本地域別スカラシップ選抜―

進学指導者懇談会―東日本地域別スカラシップ選抜―

梅雨曇りの今日は五橋キャンパスを会場として、進学指導者懇談会が開催された。進学指導者とは高校の進路指導の先生方であり、宮城県の高校を中心に今年は、100 校121 名の先生方が集まった。これは昨年土樋キャンパスに集まった…

第74回対青山学院大学総合定期戦

第74回対青山学院大学総合定期戦

5月27、28日の両日、東北学院大学を会場に第74回の青山学院総合定期戦が開催された。昨年青山学院大学において、規模を縮小して第73回総合定期戦を2年ぶりに開催できたが、今大会は声出し応援も許され、伝統行事が徐々に回復し…

こけら落としパイプオルガンコンサート

こけら落としパイプオルガンコンサート

五橋キャンパス押川記念ホールにパイプオルガンが移設されたことを記念して、こけら落としコンサートが5月18 日に開催された。泉キャンパス礼拝堂から押川記念ホールに移設されたオルガンは、1989年にフランスの名工ダニエル・ケ…

新学部開設記念の集い

新学部開設記念の集い

新入生がそろそろ大学に通いなれ、大型連休を控えた4月27日に、今年度から開設した新設4学部の第一期生を集めて、新学部開設記念の集いを開催した。第一部は、押川記念ホールにおいて学長と各学部長からのメッセージを聴く全体会、第…

佐藤厚志氏芥川賞受賞を讃える会

佐藤厚志氏芥川賞受賞を讃える会

本学英文学科卒業生佐藤厚志さんが第168回芥川賞を受賞したことは、すでに学長ブログに記した。その後、紺野祐文学部長の発案により、大学と同窓会の共催で「佐藤厚志氏芥川賞受賞を讃える会」(以下、「讃える会」)を開催することに…

Date fm  RADIO COLLEGE

Date fm  RADIO COLLEGE

エフエム仙台の毎週水曜日の12時半からの番組RADIO COLLEGEは、新キャンパスがオープンした東北学院大学の最新情報、地域情報、アーティストメッセージを交えたエンタメ番組である。その番組の第1回目と第2回目にゲスト…

交換留学プログラム開講式

交換留学プログラム開講式

東北学院大学の門を潜ったのは、入学式に出席した新入生ばかりではない。COVID-19の世界的な感染力の弱まりを反映して来日してきた留学生の開講式が、土樋キャンパスホーイ記念館で開催された。円安により助けられ、アニメや漫画…

押川記念ホールでの入学式

押川記念ホールでの入学式

春もうららの仙台は桜の花が満開である。4月1日に五橋キャンパス開学記念式典を了えたばかりの押川記念ホールにおいて、2023年度入学式を4回に分けて挙行した。 (記念撮影のために、看板を2か所に立てたが、いずれも長蛇の列と…