
水曜公開礼拝
法人宗教センターにより、市民を対象として礼拝堂を開放して行われてきた水曜公開礼拝は現在、オンラインによる動画配信の形で引き続き行われている。この度配信された第49回水曜公開礼拝を「無縁社会と受援力」という説教題で担当した…

放送会のインタビュー
後期授業も残すところあと2日。今日は、補講日ということで、人影がまばらなキャンパスであったが、長い歴史を持つ学内サークルのひとつ放送会(GBC)の学生たちからインタビューを受けた。内容は、この2年間の大学のコロナ対応に関…

前年度比1.34倍の志願者増
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 正月気分に浸る間もなく、すでに入試の季節である。この間、オミクロン株という新種株が瞬く間に蔓延し、後期における対面授業は、遠隔授業への切り替えを余儀なくされた。また…

幼稚園クリスマス礼拝と聖誕劇
アドベント(待降節)第3週の12月16日は、院長として、東北学院幼稚園年中組のクリスマス礼拝で挨拶し、聖誕劇(ページェント)を保護者と一緒に楽しんだ。昨年はコロナ禍の中で、保護者の入場を各家庭1名に限定しての聖誕劇であっ…

大学保健室監修 健康応援バランス弁当
7月の学長ブログにおいて、コロナ禍の食生活が少しでも良くなるように、栄養価が高く、安価なTGランチについて紹介した。おかげさまで、TGランチは、3キャンパスにおいて学生が列をなして買い求めるので、現在数量を増やして対応し…

パイプオルガンの移設と募金
今朝の「河北新報」に本学礼拝堂のパイプオルガンの移設と募金の記事が大きく掲載された。当事者としては、パイプオルガンが放つ反響音の大きさに驚いている。事の発端は、2023年4月に供用を開始する五橋新キャンパスの「押川記念ホ…

クリスマス・イルミネーション点灯式
来週からクリスマスの到来を告げるアドベント(待降節)に入る。11月26日の17時に、大学では初めての開催であるが、クリスマス・イルミネーション点灯式が土樋キャンパスのホーイ記念館前で行われた。昨年度榴ケ岡高等学校で始まっ…

東北学院幼稚園の感謝祭礼拝
今日は、院長として、東北学院幼稚園の感謝祭礼拝のメッセージを担当した。感謝祭とは、1620年にメイフラワー号にて、信教の自由の地を求めて、オランダからアメリカに渡ったイギリス人ピューリタンにまつわる物語に由来する。ピュー…

学院ラーメンL字街道
仙台の晩秋は、朝夕の冷え込みが日増しに深まる季節である。今日は、北国ならではの楽しみで、心身ともに温まる話題である。先日、FM仙台の人気番組Morning Brushにおいて、学院近くの荒町の様子はどうですかと聞かれたの…

FM仙台の番組出演
11月2日に本学教養学部柳井教授と千葉アナによる人気番組Datefm Morning Brush 9:15に出演しました。内容はキャンパス移転と街の活性化についてです。電話出演でしたが、生で出演していたようだとの評判でし…